![]()
■ オホーツクアキアジ初出撃
9月9日 釣りはしたかったが魚がおらず、久しぶりに安心して他のことに集中できる週末を2週過ごして、もうそろそろ
おしゃべりをしているうちに翌日になってしまったので、寝ることにした。
9月10日 3時半に起床し、朝の準備を済ませてから空をみると、水平線が微かに明るくなってきていたのが4時頃なの
で随分夜明けは遅くなってきている。
4時15分ごろからエサだけ付けておこうと動きはじめ、それでも竿先はまだよく見えない。
硬い竿なので先の方が僅かに曲がっている程度で、傍目にはアキアジがヒットしているのか判断ができないほどだっ
た。
しばらく巻いているうちに急激に引っ張られ、波打ち際から15mほどの海面で波しぶきを上げるアキアジの姿が見え
た。
アキアジはこの辺りまで巻いたところで急にファイトするので、ここからが面白くなる。
その後、天気は青空が一杯に広がり暑いほどの陽気になり波は完全に消えてしまったが、アキアジも私たちの前から
消えてしまったようだった。
その後11時半にもアタリがあり合わせを入れるがヒットには至らず、他の場所でもバラシが頻発している食い渋ったよ
うな状況が続いていた。
日陰がないのでタープを張り何とか3人分の日陰をつくり、それでも空気が乾いているのでじっとしていれば涼しかっ
た。
昼食を済ませて、メガオさんが片づけをしていた13時10分だった。
![]() ![]()
微かな竿先の変化を偶然発見した私が大きく合わせを入れると、その手ごたえは間違いなくアキアジのものだった。
巻いているときにも反応や大きさが実感できるので、期待して巻いているうちに波打ち際に近づき、ここからもうひと走
りしてメガオさんが用意してきたフィッシュハンドでゲット!
しかし、暴れ続けるアキアジが巻き上げる砂がメガオさんを襲い、顔にまで砂が飛んでくるから堪らない。
このアキアジは、この日最大の5kgオーバーの雄だった。
メガオさんが納竿してからは周囲でもアタリは消えてしまい、向かい風になったせいかさざ波がたっていた。
夕方にはイノケンさんが到着し、私たちは食料やお酒の調達にでかけ、戻る頃にはすっかり暗くなっていた。
イノケンさんとささやかではあるが楽しい酒宴をして、21時頃には前日の寝不足のせいもありシュラフにもぐりこんだ。
9月11日 前日よりも15分遅く起きたが空は暗く、雲が立ち込めていてなかなか明るくならなかった。
前日に釣れた時間を過ぎても釣れずどうしたものかと思っていたところ、イノケンさんにヒット!
5kgオーバーのデカ雄で、次は私だと思っていたら・・・またイノケンさんに、これまたデカ雄ヒット!次も同じ・・・・・。
更に左隣にいる釣り人は朝からヒットが続出していて、私が気付いただけでも7ヒット5ゲットである。
![]() ![]()
面白いのはこの釣り人のファイトで、竿を全く立てないことである。
魚とのやり取りを寝かせたままの状態で手繰るような、不思議としか言いようのないファイトなのだ。
最後に波打ち際から引き揚げるときのみ、竿が立っているのも面白い!
この釣り人は、9時前には颯爽と帰ってしまった。
その後もイノケンさんが釣れ続け、どうしたことか私には全く反応がないのである。
5本釣ったイノケンさんは砂の上を引くソリが重そうで、実にうらやましい!
しかし、隣同士なのにここまで差が出ると、もう笑うしかないだろう。
昨年の私、全体5本中5本ゲットなんて信じがたい釣果があったが、今回は両隣りに5本の釣果・・・・・実に運命的で面
白い!
■ 荒れた後にはアキアジが・・
9月13日 アキアジ休暇と称して平日にのんびり竿を出しましょうと計画していたものの、Kさんに仕事が入ってしまい予
定変更。
予定が狂ったおかげで、この日はメガオさんとのテント泊となった。
現地へ向かう途中の新ルクシトンネル前では、先ほど私を猛スピードで抜かしていった車が覆面パトカーのお世話にな
っていて、気の毒に思いつつもついついその先は慎重な運転になる。
現地の砂浜ではメガオさんの献身的なありがたい手伝いもあり準備は速やかに済んで、相変わらず美しくて澄み切っ
た星空を眺めながら楽しいひと時を過ごして、各自のテントに戻って横になったが・・・。
9月14日 ・・・・・全く眠ることができず、結局3時にはテントを出てみると、メガオさんも眠れなかったと起きていたのであ
る。
期待できる。
やがて青空に雲が広がりはじめると瞬く間に空が灰色に変わり、その色が黒っぽくなったと思った時にはポツポツと雨
粒が落ちはじめていた。
雨は本格的には降らず、再び青空にうろこ雲が見えてくると暖かくなってくるが、風は止まなかったので波は若干ある。
![]() ![]()
ビールは昨夜飲んだもの
メガオさんと海を眺めていた12時50分のこと。竿先にアタリが見えて、すぐに大きく竿全体が揺れはじめた。
先に着いたメガオさんが海を背にして竿を支えてくれて、私はすぐに合わせを入れたが竿は立つまで至らず引き戻され
るほど・・・。
合わせから最後まで引かれっぱなしだったとしか言いようのないファイトで、投げ竿でドラグが活躍することは少ないだ
けにそのパワーがわかるであろう。
重さは忘れてしまったが、5kgは超えたなかなか好い銀ピカの雄だった。
その後再び曇り空になってしまい、風のせいか寒くなってきていた。
午後から家に戻っていた師匠が戻り、その少し前にメガオさんが出かけていたので夕マズメに期待してエサの交換を
する。
![]() ![]()
そして、15時半過ぎだった。師匠の竿にアタリがあったものの反応が消え、次に私の竿にも反応がありそれは合わせ
るべくものとなる。
大きくはなかったが、これで釣れたらいいなあと願っていた仕掛けにヒットしたのがうれしかった。
夕方まで竿を出していたが反応はなく納竿となる。
師匠が帰ってしまい、再び一人きりとなりメガオさんの帰りを待つ間、一人でもいくらでも時間は使い道があることを知
った。
![]() ![]()
4人ともなると右端から左端まではかなりの距離があるので、砂浜ばかりを走りまわるわけではないが体力の消耗は
激しかったようである。
気付いた時には私はノーヒット・・・・・。
![]() ![]()
やっと一本目が・・・
ようやくヒットして釣り上げたのが5時20分で、この時ほど釣れるまでの時間が長かったことはない。
この日のナンバーワンはメガオさんで、1本しか使わずに3本の釣果というこれまでで最高の結果を叩きだした。
イノケンさんも私が1本目を釣り上げるまでには5本も釣り上げていて、彼の釣りへの執念はさすがである。
![]() ![]()
師匠も久しぶりのサーフを駆け回ってアキアジを釣っては運んでいたので、その体力は健在であると言ってよい。
しかも、師匠が釣りあげた雌は6.3kgというバケモノのようなアキアジだった。
お昼過ぎにはメガオさんとともに納竿し、翌日も楽しむと言う師匠とイノケンさんに別れを告げて釣り場を去った。
今回は風邪気味のせいか、後半の体力が自分が不甲斐なくなるほど落ちていて、釣りとはいえ体調の管理はしっかり
せねばならぬことを反省材料とした。
![]() |