![]()
■ 常呂沖のカレイ釣り
5月29日 釣り船「幌岩丸」への乗船は予想外の人気のために31日しか空きがなかった。今年はKさんと二人だけの予
定だったが、突如30日に空きができたことによりキッシーさんの乗船が決定!
夕食に食べたジンギス汗が腹に残っているようなイヤーなもたれにもかかわらず、ビールと日本酒を寝酒に早目に23
時には床に着いた。
5月30日 3時の目覚しで起きたが睡眠不足に気分は優れず、15分後に目覚しをセットして再び横になった。
しかし眠れず、起きることにして外を見ると、昨夜よりも濃い霧につつまれていたので、海上で遠くが見えなければ船酔
いが・・・そんな不安が頭を過ぎる。
軽い朝食後に準備を整えて出発し、数分後には左斜め前に真っ赤な朝日がぼんやりと見え始め、青空も広がってきて
いた。
![]() ![]()
漁港の船着場に着くと霧はすっかり晴れていて、忙しく入出航する漁船が見える漁港に4時半の出港準備をしている幌
岩丸が見えたと同時に、船へと向かうキッシーさんの姿も確認。
乗船名簿への記入を済ませて荷物を船に積み込み、仕掛けをセットしたりエサ箱を出すなどしていたが、30分前に着
いたにもかかわらず私達が最後の客だったようで、他の釣り人はすっかり準備が整っているようだった。
![]() ![]()
落ち着いて周りを見ると、電動リールにパワーホルダー、50リットルのクーラーボックスとすっかり圧倒されてしまうと同
時に、胃がムカムカするほどでもないが何かいつもとは違った違和感に船酔いの不安が・・・。
定刻の4時半に出航すると、正面にずいぶん高くなった朝日が眩しく、ここのところ連日好調だと聞いているので期待
感に胸を躍らせていた。
![]() ![]()
港の方を見ると、車中泊していた道の駅は未だに霧に蔽われていたが、その場所以外は快晴の青空が広がってい
ち好い。
しく「港だったらみんな集まってくるのになあ・・」と、キッシーさんの喜びもさらりとしたものだった。
![]() ![]()
昨年乗船した時には雨のせいか船酔いのせいかは定かではないが、船長とはあまり話をしていなかった。
しかし、今回はずいぶんと楽しく色々なお話をすることができたし、親切で釣り客をとても大事にしている方だと思った。
船内には大きなバケツやその中に納まるザル状の容器も用意されていたが、自分のバケツに水を入れることもできな
いこの日の私には無用の長物で、キッシーさんがそれを有効活用していた姿をうらやましく見ていただけであった。
それでも釣りだけは快調に続けていたので、釣れるほとんどがマガレイという美味しいカレイだけに笑顔は絶えない。
気がつくと他の釣り船も多く、プレジャーボートまで集まってきていた。
しばらくすると場所を移動するとのことで一斉に仕掛けを巻き上げ、程なくして次のポイントに移動となる。
これを数回繰り返してから、やや沖目にある大物の潜むポイントへ
ねていた。マガレイかと思っていたところ、この船でもこれまでに3枚しか釣れていないアサバガレイだったのである。
![]() ![]()
サイズは36cmあり、この大きさになると身の厚さも相当なものだった。
後日、クロガシラと一緒に煮付けにして食べてみたところクロガシラほどカレイの臭味がなく、しっとりとした身と脂のの
ったヒレはクロガシラよりも美味しかった。
ことである。
釣り人の中には50cmに限りなく近いクロガシラを3枚も釣った人もいて、実にうらやましい限りだった。
そして最後のポイントに移動すると、こちらは15mほどの浅場なので大物は期待できなかったが反応が好く、再びマガ
レイの入食いタイムとなった。
12時近くなって私が仕掛けを引き上げたときにオマツリとなってしまった・・・私の仕掛けに釣れていたマガレイを一枚キ
ープして、結局仕掛けを切って外したときに納竿時間を迎えてしまったのである。
![]() ![]()
気付いた時には船酔いの不安は消えていて、何度かあった揺れる船上でのオマツリや下を向いてのエサ付けなど、決
して容易ではなかった条件の中でも船酔いはしなかった。
船酔いさえしなければ病み付きになりそうな常呂沖の船釣りとなり、いくらか自信もついたような気がする。
![]() |